あれから。
| 固定リンク
全てが異例づくしのオリンピックが終わり、
台風で天気が大荒れとなっていますが、
自然の営みはいつどんな時も変わりなく。。
6月に孵化したカマキリがこんなにも大きく。
猛暑の中アオスジアゲハが日陰で一休み。
カナヘビが庭を元気に闊歩しております。
* * *
相変わらず外出しづらい日々が続いているので、
家では食をより充実させるべく、
中華フェスを開催してみたり。
全て手作りは無理なので市販品とのコラボです。
お茶はやっぱりジャスミン茶が良い♪
それからイタリアンフェスを開催してみたり。
トマトベースのソーセージ×チーズ、
カレーベースのツナマヨコーン、
ゴルゴン、パルメジャーノ、タレッジオ、モツァレラに
クルミとハチミツのクアトロフォルマッジ。
あまりのチーズの多さに胃もたれしないか
ちょっと心配でしたが大丈夫でした。
数年前に買ったGOPANをフル活用。
パン生地が楽に作れるので重宝しております。
それから、ぎょぴの近況を。
肝臓のお薬を飲むようになってから、
クチバシの伸びが止まりました。
体調も良いようで、木を齧ったり
お歌を歌ったり食欲も旺盛です。
エアコンも使いますがぎょぴの部屋は
温度変化があまり無いように、
室温は夏でも気をつかってます。
放鳥タイムをとても楽しみにしているようで、
左右に揺れたり片足を上げたりしています^^
まだまだ残暑が厳しいですが、
愛鳥さん共々ご自愛くださいね。
| 固定リンク
関東は毎日、猛暑が続いております。
太陽が痛いと感じる今日この頃です。
人もさることながら植物もバテバテ。
過酷な日本の夏を乗り越えられるでしょうか。。。
しか~し!
昨年の10月に仕込んだセダムは・・・
こんなに立派になりました!盛り盛りです!
そろそろ別の容器に移さねばなりません。
そして、今月も小麦粉を練っております。
バターと卵とお砂糖と・・・コネコネ。
何ができるでしょうか?
へんてこな、きのこがいっぱいできました!
いやいや、一応スコーンだし!
クロテッドクリームとあんずジャムを添えて。
形はともあれ(笑)味は美味しかったです。
レシピはホテルオークラさんでした~。
暑さを避けてエアコンの中で、
ぎょぴも、ももきちも、夏を楽しんでます。
高齢のぎょぴのケージ内レイアウトは、
何度もマイナーチェンジを重ねています。
床の網は底上げし、止まり木も細いものから、
かじりん棒になり、高さも徐々に下げていき、
ご飯とお水の位置も少しづつ変えています。
無理なく少しづつというのが、ポイント。
その変化に多少戸惑いながらも、
ぎょぴはしっかり対応しています。
そして今回は少し運動ができるように、
かじりん棒を連結しました。
始めはかじり用に入れた棒だったけれど、
ぎょぴ自ら乗り始め今となっては止まり木です(笑)
気に入ったようで破壊活動をはじめるぎょぴ。
今の時点では、これがベスト。
止まり木が太いのでよろけても踏ん張りがきき、
落ちても高さが無いので怪我になりにくい。
ご飯とお水は、目が見えなくても届く位置。
もうすぐ24歳。頑張れ、ぎょぴ。
ももきちは今日もご機嫌。
では、もっとご機嫌にしてあげようじゃないか!
ばななんも好きだけど、とうもろこしも好きだよね!
「わぁ~好き好き大好き!」
「おいちいねぇ。。」
「もぐもぐ・・・」
「ももちゃん、それ、もう芯じゃないの?」
「まだ美味しいもん・・・」
大事に持っていた、とうもろこしの芯を落とした、
ももきちの決定的瞬間でした~。
***
あっという間に8月も半ばが過ぎましたが、
まだまだ暑さが続きそうです。
鳥さんともども、ご自愛くださいね。
| 固定リンク
関東もすっかり梅雨の季節となりました。
昨年、地植えした紫陽花の花が咲いたので、
3つほど切って部屋に活けています。
青みがかった紫色。紫陽花は見た目が涼やか。
今年は庭のランタナも咲き乱れております。
そのランタナの蜜を求め、蝶たちがやってきます。
卵から蝶になるまでの確率は1%だとか。
そう思うと全ての生き物が奇跡のように思えます。
さて、私はというと。
自粛解除後も、さほど行動の変化は無く。
休日はチーズケーキを焼いたりしていました。
写真では大きさがわかりにくいですが、
1ピースをカットすると、こんな感じです。
18cmの1ホールは、食べ応え満載。
冷凍しても味が変わらずということなので、
残りは冷凍庫へ。
レシピは栗原はるみさんですよ。
モモちゃんは今月も張り切って水浴びしています。
ぎょぴも短時間ですが、毎日放鳥しています。
先週末は久しぶりに近場のお散歩コースへ。
のんびり歩いて良い気分転換になりました♪
気が付くと2月が終わろうとしています。
あっという間に。
週末出かけることが多かったから?
オリンピックばかり見ていたから?
(でも、次はパラリンピックが!)
2月は短いけれど行事が多いしね。
節分とか、バレンタインとかもあったし・・・
と、ブツブツ言い訳。
これは昨年作った、チョコレートトリュフ。
これは今年購入したチョコレートBOX。
チョコ業界に乗せられて・・・と言われますが、
食べ物を粗末にしないのであれば、
楽しいイベントは何でもウエルカムです。
明日から3月。
花粉は辛いけど暖かくなるのは
鳥さんたちには朗報です。
毎朝の健康チェック&ご挨拶と、放鳥タイム。
ぎょぴちゃん。トヤも落ち着いてきたね。
「そうなんだー。早く春にならないかなー。」
「春って最高だよね。ぽかぽかしてさ。。。」
「こう・・・すぐ眠くなるよね・・・。」
えっっ
ぎょぴ!今起きたばかりだから!朝だからー!!!
・・・
ぎょぴは、おじいちゃんオカメなので、
すぐ眠くなってしまうのです。
ご飯を食べる時以外はずっとおねむです。
昔は高い所をビュンビュン飛んでいたのに、
今は数十センチ飛べるか飛べないか。
でも、食欲旺盛、呼び鳴きもします。
出来ないことも多くなりましたが、
今ぎょぴが出来ることを存分に楽しんでいます。
| 固定リンク
先週末はバレンタインでしたね~。
バレンタインといえば、手作り!
いうわけで、たこ焼きパーティ~。←え?
普通お店のたこ焼きは8個入りとかですが、
おうちで作れば、無制限♪
取りあえず、具を刻みまくります~。
キャベツ・揚げ玉・しょうが・ネギ・タコ・・・etc
さぁ、具を鉄板に入れてどんどん行きますよ~。
はい、回して回して~。クルクルクルクル・・・・。
ひゃっほう!大好物のたこ焼き出来上がり!
もちろんバレンタインだから、ケーキも作ってね。
大人なガトーショコラです。
あと、デパ地下で見つけた、可愛いやーつ。
中のチョコも、鳥さんづくしだよぅ。
旦那さん用ですが、ほとんど私の趣味。(笑)
お友達からチョコマフィンも頂いた。
美味しい物づくしの、幸せなバレンタインでした。
金木犀の香りも一瞬で通り過ぎ、
10月も後半となりました。
そしてハロウィンも、もうすぐです。
なんでも乗っかるのが好きなもので、
この時期の玄関はハロウィンになっています。
ハロウィン後はクリスマスになることでしょう~。
ハロウィンといえば、やっぱりかぼちゃ!
ちょっと前にかぼちゃをいただいて、
思う存分楽しませていただきました。
やっぱりオレンジ色のかぼちゃには顔でしょ!
ってことで、ハロウィン仕様になりました。
お隣でぎょぴが、ちょっと引いてます。
まずは、かぼちゃのポタージュを作りました。
それから大叔母の十八番レシピを思い出しながら。
定番のかぼちゃの煮物もこしらえました。
あとは、揚げ物を少々。
そして、おまけは鳥ちゃんたちのおやつ!
かぼちゃの種がた~くさん!ももきち歓喜!
太らない様に・・・良い子に、ひとつぶ。
「だったら毎日頂戴!」と背後から声が・・・。
港町と北のお友達、美味しいかぼちゃありがとう。
| 固定リンク
関東の梅雨の季節も、あとわずかとなりました。
庭の植物が、次々と季節を知らせてくれます。
赤みを帯びたブルーの、ルリマツリの花です。
今年はオリーブの実がいっぱい付きました。
香りはいまいちですが、可愛いつる性の花。
先日、空を見ながら父のことを考えていたら、
綺麗な虹が、夕焼け空にかかりました。
思わず「わぁっ」って声が出ちゃいました。
それからうちに、GOPANが来ました。
夢の『朝、起きたら焼きたてのパンの香り』です。
まだGOPAN初心者ですが、色々挑戦したいです。
おやつに、懐かしいフルーツみつまめも食べました。
チープでカラフルで、見ためが可愛いのです。
それから、またまたスカイツリーに行きました。
今回は鳥友のsas_pさんと。
お店を見たり、カフェに入っておしゃべりしたり。
ソフトクリームを食べて、まだまだおしゃべりは続く。
それから『すみだ水族館』にも行きました。
夜になってからの入館。
館内がブルーにライトアップされ、アロマの香りがします。
くらげがゆらゆら、透き通って綺麗でした。
人気のちんあなごの、お食事風景も見ました。
この子は・・・すごく面白い不思議ちゃん。
ブルーライトの中、涼しげなペンギンたち。
近くに来てくれました。あんよが可愛い~。
都会の水族館なので小規模ですが、
ぼーっと癒されに行くにはとても良いです。
大人には、静かな夜の水族館がお勧めです。
| 固定リンク