*おでかけ(自然編)

残暑お見舞い申し上げます。

毎日暑い日が続いていますね。

暑くて暑くて出かける気が起きなかったのですが

今年の「夏のおもひで」がひとつも無いのも。。

ということで重い腰を上げて行ってきました。

青い空、白い雲、鮮やかな緑、川のせせらぎ・・・

夏!って感じの場所へ。

Odekake1991g

奥多摩方面は気軽に自然に触れることができます。

Odekake1992g

さっそくガビチョウがお出迎えです。

Odekake1993g

セミの声と野鳥のさえずりが聞こえます。

Odekake1995g

この景色を見ながらのランチは旨し。

Odekake1994g

水分取って塩飴舐めて、夏を満喫してきました。

Odekake1996g

Odekake1997g

最近はカワセミもサクッと見つけられるくらい

探鳥レベルが上がっておりまして、

まだまだ見たい野鳥がたくさんいます。

早く秋・冬にならないかなぁー・・・

うちの鳥ちゃんたちも元気に夏を過ごしています。

Odekake1998g

日々、止まり木と格闘しているぎょぴ。

どんな状況でも、ぎょぴは高みを目指しています。

Odekake1999g

Odekake2000g

ももきちは甘ったれかまってモード全開で、

羽繕いを忘れるほどごはんと遊びに夢中です。

まだまだ残暑厳しい模様ですが、

秋を心待ちに、夏を乗り切りましょう♪

|

紫陽花の季節。

6月も半ばというのに関東の梅雨入りはまだです。

今日も30℃を超える気温で、まるで夏のよう。

それでも紫陽花は咲くのです。

数年前から育てている紫陽花は今が見頃。

うちの庭は酸性土のようで青系の色です。

Hana195 

何度も切り花にして、家で楽しんでいます。

Tori1263pg

レモン色のぎょぴと優しい空色の紫陽花。

Tori1264pg

赤系の青色紫陽花に濃いピンク色のももきち。

ブルーのグラデーションがとても綺麗です。

おでかけも最近は都会より自然がお気に入りで、

近郊の自然方面に向かうことが多いです。

Odekake1976g

例えば見渡す限り緑の、こんな所とか。

Tori1265pg

なので、巣立ったふくろうに出会えたり。

Tori1266pg

もうすぐ巣立ちのコウノトリに出会えたり。

動物や鳥さんは小さい頃から大好きですが

数年前から野鳥たちを観察するようになり

新しい発見も多く興味深いです。

世界はまだまだ知らないことがいっぱいです。

|

秋ヶ瀬公園。

ずーっと気になっていた秋ヶ瀬公園。

最近バードウォッチングもわずかながら

ステップアップしてきたので、

春の野鳥に会いに行ってきました。

Odekake1721g

広大な森の中にスポーツ施設などもあります。

Odekake1722g

土手の上に登ると、荒川が見渡せます。

Odekake1723g

森の中は野鳥の声が響き渡ります。

Odekake1724g

不思議な蛾?綺麗な緑色をしていました。

さぁ、1日で何種類の野鳥に会えるかな?

Odekake1725g

1羽目。まずは「シメ」から。

Odekake1726g

2羽目。小さなキツツキ「コゲラ」。

Odekake1727g

3羽目。「ヤマガラ」。

Odekake1728g

4羽目。桜の花と「メジロ」。

Odekake1729g

森をどんどん歩いていくと色々な道があります。

Odekake1730g

貴重な野鳥たちの水浴び場を発見!

Odekake1731g

5羽目。ずぶぬれの「シジュウカラ」。

Odekake1732g

6羽目。「キジバト」がお水を飲んでいます。

Odekake1733g

7羽目。「カケス」が獲物を狙ってます。

Odekake1736g_20230420193301

何か・・・をゲット。夕方前の腹ごしらえ?

Odekake1734g

8羽目。最後は「カワラヒワ」。

他にも「ヒヨドリ」「カラス」「スズメ」など。

いつか「ヒレンジャク」や「オオルリ」も見たいです。

Odekake1735g

この日は風が吹き、目が過酷な状況。

花粉と闘いながらも春を満喫しました~。

|

国営昭和記念公園散策。

以前から行ってみたいと思っていた公園です。

いざ、出発ー!

Odekake1595g

いつもお出かけの時、電車で通過してしまう駅。

初めて降りる駅ってちょっとワクワクしませんか?

Odekake1596g

わぁ~動物園の入口みたい。

秋晴れで空が青く、暑いくらいでした。

Odekake1597g

どこもかしこも、広い~。

Odekake1598g

噴水はとっても涼しげ。

Odekake1599g

カナールと呼ばれる細長い直線水路です。

Odekake1600g

いちょう並木は色づく前で

Odekake1646g

金木犀が、まだ香っていた季節。

この公園は花壇が季節によって作られるらしく、

夏のヒマワリが枯れ、種になったところを・・・

Odekake1601g

Odekake1602g

Odekake1603g

鳥さんたちがヒマワリの種をつついていました。

ヒマワリは脂肪分が豊富だから、

食べ放題で太っちゃいそうですよね~。

Odekake1604g

見晴らしの良い広場に出たので、

Odekake1605g

ランチターイム。お弁当にしましょう~♪

Odekake1606g

周りにはたくさんの花々と蝶々が飛んでいます。

Odekake1607g

Odekake1608g

一面のキバナコスモス畑も圧巻でした。

Odekake1609g

木漏れ日の里には水車があります。

Odekake1610g

Odekake1611g

黄色以外にピンクやオレンジの秋桜も。

Odekake1612g

奥に進むと公園から森林風景に。

Odekake1613g

小さい滝もあって山に来たみたいです。

Odekake1614g

自然の中の椅子のある風景が好きなんですよね。

Odekake1615g

ずーっと眺めていたい、川のせせらぎが続きます。

それから日本庭園エリアへ。

Odekake1616g

Odekake1617g

閉園間際の時間のせいか、人がほぼいなくて静か。

額縁におさめた絵画のような、風景でした。

Odekake1618g

池のほとりをくるっと一周して広場へ戻ります。

Odekake1619g

♪この~木何の木、気になる木~♪

Odekake1620g

日が傾いてきたので、公園とはお別れ。

Odekake1621g

帰りに立川駅近くの『GREENSPRINGS』へ。

ショップやオフィスなどの複合施設です。

スカイデッキがあったので行ってみると

Odekake1622g

眼下に昭和記念公園、その奥に富士山です。

Odekake1623g

最後まで素晴らしい景色を満喫できました。

また違う季節に行ってみたいです。

|

紅葉と月と保温Days。

紅葉の季節となりました。お散歩日和です!

落葉樹の色が変化してとても美しい。

Odekake1580g

澄み切った青空だと、なおさら綺麗。

Hana179

冬の花、山茶花も見頃です。

椿かな?とも思ったのですが、

花びらが散っていたのできっと山茶花でしょう。

Hana180

紅葉も一段と赤く色づいています。

そういえば先日の皆既月食ですが、

イベント好き、行事好きとしては外せません。

といっても寒いので庭からの観測ですが~。

手のひらサイズの小さなデジカメにしては・・・

Moon1

なかなかじゃありませんか!?

しっかり星まで写っています!

Moon2

うさぎはいませんがクレーター的なものまで!

カメラの進歩が凄まじいですね~。

* * *

11月も終盤になり、ぎょぴは保温でぬくぬく。

Tori1113pg

ご飯は食べていますが体重が落ちているので、

温度も上げて湿度も上げて要観察中です。

数年前に作った保温ケースは今も大活躍。

いつでもぎょぴを温められる頼れるヤツです♪

※手作り保温ケースの過去記事はこちらからどうぞ。

|

初のブルーベリー狩り。

昨年、ドライブの道すがら

ブルーベリー畑を見つけました。

狩れる時期は6~9月。

その頃に行ってみたいな~と思っていました。

そして今夏。

猛暑、酷暑の中いざ、ブルーベリー狩りへ!

Odekake1548g

ハタハタと風にはためくブルーベリー旗よ。

でも暑いんですけど。すごく。

日影がないんですけど。

蚊もいるんですけど。

(いつからか蚊のアレルギーになったっぽいし)

でも、狩ってみたいんで・・・。

Odekake1549g

わぁ~ブルーベリーがたわわに実ってます!

Odekake1550g

かわいい~。

Odekake1551g

そして美味しそう~。

Odekake1552g

暑さと闘いながら、気が済むまで狩りました。

味見したら甘酸っぱい。

そして完熟だからつぶれやすいので、

優しくお持ち帰りです。

Odekake1553g

帰りに最寄りの公園で一休み。

ふらっと公園近くの田畑を散歩していたら。

Odekake1554g

野生のキジカップル発見!

Odekake1555g

メスはすぐ隠れてしまってお顔は見れず。

オスはしっかりカメラ目線で。

野鳥との出会いも一期一会、

キジカップルが見れてお得な気分でした♪

|

大平山ハイキング。

前回のおでかけで栃木周辺が気に入ったので

今回は栃木のハイキングです。

Odekake1524g

栃木駅のお隣『新大平下駅』で下車。

駅前のSHOPでお弁当を買ってGO!

Odekake1525g

人が少なくの~んびりしたJP両毛線の駅舎。

Odekake1526g

線路の周りに建物が無いので見晴らしが良いです。

Odekake1527g

やっぱり体力的に初心者コースですよね~💦

Odekake1528g

途中で古墳などもあったりして。

Odekake1529g

雰囲気のある神社が遠くに見えます。

Odekake1530g

木漏れ日が眩しい山道を歩きます。

Odekake1531g_20220826171601

案内板を道しるべに、さらに進みます。

Odekake1532g_20220826171601

最初の目的地『大中寺』に到着しました。

Odekake1533g_20220826171601

時期的には紫陽花の季節がおすすめのようです。

Odekake1534g

杉、松、檜・・・?お寺は立派な大木が多いです。

Odekake1535g

ところどころに『大中寺七不思議』の看板が。

Odekake1536g

お寺から登る道があり、上を目指して。

Odekake1537g

この道はキツイ。急で歩きづらいよー(ゼ~ゼ~)

Odekake1538g

おぉ~今日いち、開けた景色です!

Odekake1539g

茶屋が並んでいて、ここでランチターイム♪

Odekake1541g

山で食べるお弁当は、格別です♪

Odekake1540g_20220909172101

デザートはソフトクリーム。うまし。

Odekake1542g

腹ごしらえを済ませ、更に上へ登ります。

Odekake1543g

道中に大きな天狗の投石がありました。

Odekake1545g

『大平山神社』に到着です!やったー!

Odekake1544g_20220909172601

暑い・・・そして空が青い・・・。

Odekake1546g

さぁ、暗くなる前に下山しましょう~。

帰り道に・・・

おや?聞いたことない野鳥の声が。

それも色々な声色を使っている!

どこどこ~??

Odekake1547g

発見!声の正体は『ガビチョウ』でした!

初めて見たのでウキウキだったのですが、

調べてみると外来種ワースト100選らしい。

とても綺麗で楽し気な声。

ガビチョウは一生懸命歌って

ただ生きているだけで、

日本に連れてきて外に逃がした人間が

一番の問題なんですけどね。。

|

夏の逗子ハイキング。

夏の晴天の日に海を見に行きました。

何度か訪れている逗子方面へ。

Odekake1479g

けれど今回は海中心ではなく、山中心。

Odekake1481g

山といっても逗子海岸に沿った低山で、

ちょっとしたハイキングコースです。

Odekake1482g

それでも登ると見晴らしは最高です。

Odekake1483g

うちにもソテツがあるのですが、

種を見たのは初めて。凄い迫力です。

Odekake1484g

逗子の別荘地もお散歩。別世界だ~。

Odekake1485g

『大崎公園』まで歩きます。

Odekake1486g

岬の高台からの眺めは、海も山も絶景です。

Odekake1487g

鳶が青空をホバリングしています。

Odekake1488g

たくさんのヨットやウインドサーフィンも見えました。

のんびり景色を堪能して下山途中に、

おや?鶯の鳴き声が。それも近い!

Odekake1489g

ここまで近く撮影できたのは初めてかも!

可愛い~^^

鶯は声が聞こえても姿を発見するのが難しい。

色もメジロみたいに鮮やかな緑ではなく、

緑褐色の地味な色なんですよね~。

Odekake1490g

それから岩で黄昏ている鵜を見たり。

Odekake1491g

海風を浴びるカラスたちを見たり。

Odekake1493g

最後は日が暮れる前の海を眺めました。

Odekake1494g

小さな貝たちが今年の夏の思い出です。

|

栃木散策。

またしてもおでかけ記録が溜まってしまった。

でもまだ「今年」だから大丈夫♪

蔵の街・栃木散策です~。

Odekake1495g

栃木駅北口を降りてMAPを片手に歩きます。

Odekake1496g

川越に似てる?古い町並みが見えてきました。

Odekake1497g

通りに『日光例幣使街道』の絵図があります。

Odekake1498g

洋風レトロな建物も多く、カフェになっています。

Odekake1499g

横道に入ると『神明宮』があり隣接して、

小さな憩いの公園がありました。

Odekake1500g

アオサギが池の周りをのんびり歩いていたり。

Odekake1501g

なんと!アカビタイムジちゃんがいました♪

愛想が良くておしゃべり上手でした~。

Odekake1502g

遠くに古めかしいヤマサみその煙突が見えたので

煙突を目指して歩いていくと・・・

Odekake1503g

ヤマサみその工場跡地がありました。

Odekake1504g

近くに『ガイダンスセンター』が新設されています。

ここでヤマサ味噌はもう買えませんが、

Odekake1505g

近くの『油伝味噌』でお味噌が買えるとのこと。

ここにはカフェも併設されていました。

Odekake1506g

それから代官屋敷などがある地区へ。

Odekake1507g

旧家『岡田記念館』を見学しました。

(一部は工事中)

Odekake1508g

明治時代の床屋や大正時代の酒屋など。

Odekake1509g

Odekake1510g

Odekake1511g

栃木で一番古い床屋だったらしく、

内装や道具類がそのまま置いてあり興味深いです。

Odekake1512g

Odekake1513g

Odekake1514g

古物は当時の生活の面影が垣間見れます。

Odekake1515g

金屏風や駕籠や刀、陶器などの展示物も。

Odekake1516g

外の道路沿いから見た床屋は、こんな感じでした。

見学コースを見終えて、再び街散策です。

Odekake1517g

登録有形文化財の『旧栃木病院』。

今も現役で使用されているそうです。

Odekake1518g

Odekake1519g

レトロかわいい建築物が盛りだくさん。

建物だけでも、またゆっくり見て歩きたいくらいです。

Odekake1520g

初夏の季節に川を泳ぐ、こいのぼり。壮観です!

Odekake1521g

『蔵の街美術館』に『とち介』がいました。

初めての栃木駅、とても楽しかったです。

Odekake1522g

蔵の街、川のある街って素敵です。

Odekake1523g

たっぷり歩いて夕日の中、帰宅となりました。

|

おでかけ回顧録2020銀座・横須賀編

2020年で少しだけ出かけることが出来たのは

コロナがかなり収まってきた秋あたり。

行けたら良いなと思っていた展示会。

学生の頃、友人にコミックを勧められたのがきっかけで、

当時成田美奈子先生の『CIPHER』が好きで。

昨今のデジタル画が多い中アナログの美しさを堪能。

Odekake1380g

展示会で撮影OKは珍しい。。

アニメ版の原画展だと初めて'19に『BANANAFISH』

'21に『鬼滅の刃』に行きました。

Odekake1381g

あまり漫画、アニメ界隈は詳しくないのですが

吉田秋生先生の『BANANAFISH』が大好きなので、

いつかコミックの原画展が開催されないかなぁと

心待ちにしています。

それからもうひとつ行きたかった場所。

Odekake1382g

銀座の『奥野ビル』です。

Odekake1383g

昭和レトロを感じることができるビルヂング。

まるでタイムトリップしたかのようです。

目的のものをサッと見てサッと帰宅となりました。

* * *

それから1年間ずーっと閉鎖的に過ごしてきたので、

広い景色を見たくなりドライブで横須賀へ。

Odekake1384g

Odekake1385g

静かな海を眺めるのは気持ちが良い。。

Odekake1386g

スッキリと晴れ渡り青空が気持ちの良い日でした。

それから観音崎灯台方面へ向かいます。

Odekake1388g

Odekake1389g

戦争遺構、砲台跡などもあり。。

Odekake1391g

Odekake1392g

どんどん歩いて観音崎灯台まで登りました。

Odekake1393g

広い景色に久しぶりに開放感を感じ、

気分転換になった1日となりました。

|