*おでかけ(街編)

七夕に願いを込めて。

今年の梅雨はあったような、無かったような。

それでも庭の紫陽花は綺麗に咲いています。

Tori1362pg

ももちゃんと、爽やかな青い紫陽花♪

7月になり、より暑さも厳しくなりまして。

Tori1363pg

やっぱり太陽の下で、水浴びはしたいよね。

私の方は、風邪から体調が復活した矢先、

母の通院→入院→手術という怒涛の6月でした。

病院が近場では無かったので

高齢の母を連れての移動はなかなか大変。

無事退院し、経過も良好でホッとしています。

病院の帰り、気分転換に西荻窪に寄りました。

駅前から公園まで3時間位のお散歩です。

お散歩中も鳥さんの声がすると

ついつい反応して空を見上げちゃいます。

Tori1364pg

仲良しのカラスたち。たぶん親子かな?

Tori1365pg

カワセミも元気にしていました。

Tori1366pg

カワウの他にもセキレイや鴨もいましたよ。

公園から駅方面に戻ると日本の野鳥というより

なじみのあるインコ的な声が・・・

Tori1367pg

ワカケホンセイインコさん!

本当に野生化しているんですよね。

Tori1368pg

ふつーに街中に生息していて不思議。

Odekake2046g

途中、小さな焼き菓子屋さんを発見しまして。

Oisii107

バターたっぷりの焼き菓子を買いました。

Odekake2047g

ケーキ屋さんも見つけまして。

Oisii108

メロンとマンゴーのケーキも。

Oisii109

アンジェリーナはたま~に食べたくなって

これは別日の通院日に買いました。

疲れている時は甘いものが食べたくなります。

今日は令和7年7月7日。

願いはひとつ。

人も鳥さんも・・・皆が健康でありますように♪

|

お花見と春の訪れ。

関東は桜満開から花吹雪となりました。

家のハナカイドウもほぼ散りましたが、

源平しだれ桃はまだまだ、見頃。

長いことお花見を楽しむことができます。

Tori1357pg

「きれいだねぇ・・・」

ももちゃん、今年は特にお花と同じ色をしているね?

(しかもピンクとうすピンクが源平っぽい)

Hana198

今年は何故かピンクの割合が多くなりました。

桃や桜以外にも続々とお花が咲いています。

Hana200

マーガレットやツルニチニチソウ、

ローズマリーやラベンダー。

サボテンも花芽が付いています。

Hana199

秋頃植えたえんどう豆も白い花を咲かせています。

これからコデマリやモッコウバラも咲き、

毎年の楽しみになっています。

先月は、機会があってオーケストラ鑑賞に行きました。

Odekake2042g

なかなか日常でクラシックを聴くことが無く。。

オーケストラ鑑賞は今までで2回目位だったかな。

Odekake2043g

Odekake2044g

Odekake2045g

クラシック音楽の殿堂と称されるサントリーホール。

やっぱり生演奏は迫力が違いますね。

素晴らしい演奏を聴くことができました♪

|

代々木上原と美味しいものたち。

Odekake2024g

最近はもっぱら自然方面へ出かけることが多いのですが

久しぶりに代々木上原に行ってきました。

Odekake2025g

今回はイスラム教のモスク『東京ジャーミィ』へ。

信徒以外でも礼拝堂を見学できます。

Odekake2026g

Odekake2027g

日本最大級のモスクらしく異国情緒たっぷり。

トルコの文化が身近に感じられる場所でもあり、

ハラールショップやカフェもあります。

Odekake2028g

礼拝を行う神聖な場所では女性はストール必須です。

マナーを守って見学しましょう。

Odekake2029g

前回も訪れた雑貨と服のお店『Roundabout』。

Odekake2030g

美味しいベーグルのお店『そらとくもと』。

Odekake2031g

焼きたて熱々ですごく美味しそう~。

Odekake2032g

それからハード系のパン屋『ルヴァン』へ。

Odekake2034g

少し歩いて代々木公園までお散歩です。

Odekake2033g

ほんのり暖かいパンを公園のベンチに座ってパクリ。

ころ柿とクリームチーズのベーグル・・・旨し。

Odekake2035g

『ルヴァン』ではハード系のチーズパンを買いました。

Odekake2036g

気になっていた『按田餃子』もテイクアウト。

そういえば代々木上原っていつぶりだろう?と、

ブログを見返したら2009年と2017年に行っている。

そして今回2025年・・・何故8年周期???

でも個人店など特に閉店も多い中、

行ったお店全て健在で、あっぱれでした♪

Odekake2037g_20250217164501

それから新御茶ノ水に用事があった日、

行きたかったパン屋さんへ。

Odekake2038g

Odekake2039g

Odekake2040g

ミニサイズのパンがいっぱい並ぶ『dacoダコー』。

Odekake2041g

せっかく映えるパンが色々並んでいるのに

何故か選んだパンは茶系ばかりとなりました。。

* * *

食べ物ばかりの話題が、まだまだ続く~

Oisii103

先日スーパーで買った『あまりん』。

最近様々ないちごの品種が並ぶ中、私の推しはずっと

甘みと酸味のバランスが良い『とちおとめ』だった。

でも『あまおう』が大ヒットしてからは甘さ重視のいちごが多く、

あんなに並んでいた定番『とちおとめ』が見当たらない。

がっかりの中、金賞を取ったと噂の『あまりん』をゲット。

おぉ~!酸味がしっかりあるじゃないかぁ~!

いいお値段なので、もう買うことはないかもだけど

久しぶりに嬉しかったんです^^

Oisii102

それからこれはエキナカで買ったマフィン。

ポテトと、レモンと、クリームチーズ味、旨し。

先日バレンタインだったので、

チョコマフィンを急に作りたくなってレッツチャレンジ!

Oisii104

チーン。

Oisii106

くるみの入ったチョコレートマフィン。

流行りのお店に長蛇で並ぶ時間があれば、

家で作った方が早い気がします~。

(まぁ味はレシピと腕次第ですが💧)

|

長年気になっていたもの、場所、6選。

今年の夏頃から滞っていたおでかけ記録です。

長年気になっていたけれど食べられなかったもの、

忘れていたけど気になっていた場所、などなど。

Odekake2001g

以前日本橋のデパ地下内にあるカフェで

クレープシュゼットを見かけて

わぁ~美味しそう~と思って早数年。。

デパ地下では無いけれど機会があって銀座へ。

Odekake2002g

GINZASIX内のカフェにて。

Odekake2003g

①念願の『クレープシュゼット』を食べることができました。

Odekake2004g

野田市がコウノトリも住める街づくりに取り組んでいて、

生物多様性の保全、回復、次世代へ引き継ぐための

シンボルとしてコウノトリの飼育、繁殖、野生復帰を

目指していて、見に行きたいと思っていた場所です。

何故、コウノトリ=生物多様性の保全に繋がるのか、

どんな風にコウノトリを増やしてきたか、

野生復帰の素晴らしさとそれに伴う困難な問題など、

施設の方から詳しく説明を聞くことができます。

Odekake2005g

②『コウノトリの里』でコウノトリが見れました。

野生復帰したコウノトリも施設付近で繁殖に成功しています。

Odekake2006g

③『茨城県自然博物館』も行きたかった場所です。

Odekake2007g

大好きな恐竜の展示がたくさんあります。

Odekake2008g

ふむふむ。全ての鳥類は恐竜に含まれる。

やはり・・・ぎょぴも、ももきちも恐竜ということ・・・

Odekake2009g

羽毛も足の鱗も恐竜そのもの。

ももきちの足をすりすり触りながら、

恐竜のロマンを感じたい。

Odekake2010g

次は麻布台ヒルズです。

以前、間違えて虎ノ門ヒルズに行ってしまったよ。

Odekake2011g

チームラボなどもありましたが。

Odekake2012g

私が見たかったのはこの建築物。

④麻布台ヒルズガーデンプラザ

ずーっと気になっていて現物を見たかったんです。

あの曲がっている部分がどんな風に作られているのか

つなぎ合わせている部分など、興味深かったです。

Odekake2014g_20241218175601

麻布台ヒルズマーケットの天井のデザインも凄い。

魅力的な建築物が目白押しでした。

Odekake2013g

それから、エシレショップを偶然発見。

丸の内ブリックスクエアが出来た時、

行くたびにいつもクロワッサンが売り切れで。

Odekake2019g_20241218181701

永遠に買えなかった⑤エシレのクロワッサン。

こちらでやっと買うことができました。

クグロフとバター2倍のクロワッサンです。

Odekake2015g

麻布台ヒルズ周辺のビル群エリアは細長く、広い。

雲をモチーフにした『The Cloud』も個性的。

Odekake2016g

広場ではクリスマスマーケットが開催中でした。

Odekake2017g

広尾までの道すがら、

有名なイタリアンの老舗キャンティを見つけて。

あれ?ドレッシングが有名じゃなかったっけ?

と思って購入したのですが、

イルキャンティの方だったかもしれません。。

Odekake2018g

⑥西麻布のホブソンズ!わぁ~今も健在なんですね。

Odekake2022g

ずいぶん歩いたのでひと休み。

ピスタチオのアイス、美味しかったです。

バブルの頃に夜中に行列を作るお店として有名になった場所。

とんねるずとかセーラーズとか雨の西麻布とか、

TVが元気な時代の記憶がセットになっている。

夕暮れの西麻布交差点を眺めながら栄枯盛衰を感じ

なんだかノスタルジックな気分になりました。

Odekake2020g

Odekake2021g

他にもおやつや総菜などを買いましたが

相変わらず日持ちのしない食べ物ばかり。

まぁ、いつも通りのお散歩となりました。

Odekake2023g

その後イルキャンティのドレッシングも購入。

どっちが好みか比べてみたいと思います。

 

最近はお店も街も区画整理や閉店が多く・・・

変化が激しく「いつか行きたい」なんて言ってたら

あっという間に「行けなかった」になってしまう。

思い立ったが吉日ですね♪

|

野鳥とインコ。

Odekake1977g

梅雨空の中、あいにくの天気が続いていましたが

ずっと行きたかったお店がありまして、目黒駅へ。

Odekake1978g

丁度お昼の時間だったのでランチはパスタセットを。

Odekake1979g

目黒駅から徒歩10分『BIRDSHOP』に到着。

こちらは日本野鳥の会のお店です。

グッズも実用的な物が多く、硬派な感じ。

Odekake1980g

とうとう本格的な双眼鏡を買ってしまいました。

カメラなども凝りだしたらキリがない~。

ふくろう柄の蚊取り線香入れが可愛いです^^

そして別の日は、久しぶりのもも友さん達と♪

Odekake1981g

こちらもお久しぶりの『KOTORICAFE』。

Odekake1982g

Odekake1983g

野鳥ショップとはうって変わってパステルの世界。

『可愛い』が渋滞しております💕

もも友さんのももちゃんたちは皆同級生に近い年。

ほぼ20歳を超えて、みんな元気な報告に嬉しい限り。

お食事をしながらインコ話が尽きません。

Odekake1984g

Odekake1990g

Odekake1985g

Odekake1986g

Odekake1987g

みんなで頼んだメニューの撮影大会。

お食事もみ~んなインコちゃんでした💕💕

おや?なにかを感じる・・

Odekake1988g

桜文鳥さんからの熱視線が・・・

Odekake1989g

遊んで欲しそうに眺めていましたよ~。

人も、ももちゃんも健康第一、

これからも楽しい時を過ごしていきましょう♪

|

桜咲く、もんじゃ。

関東の桜が満開ということで、お出かけです。

Odekake1947g

でも桜の名所ではなく、腹ごしらえから~。

Odekake1948g

めちゃくちゃ久しぶりに来た、もんじゃのお店。

Odekake1949g

立派なだるまがお出迎えしています。

Odekake1950g

鉄板焼きとベビースターもんじゃからスタート。

東京の下町グルメって感じです。

Odekake1952g

青のりと鰹節を入れるとお好み焼き感がでます。

Odekake1951g

名物だるまもんじゃ(海鮮ミックス)も。

Odekake1953g

家でもんじゃを作ることが多いので、

お店のもんじゃを改めて確認ができました。

Odekake1975g

最後はあんこ巻きで終了。(私はあんこNGですが)

Odekake1954g

もんじゃストリートをぷらぷら歩きます。

Odekake1955g

月島のレトロな交番がとても可愛いです。

Odekake1956g

景色が良い隅田川の川沿いをお散歩します。

Odekake1957g

桜だけじゃない、満開のれんぎょうが綺麗です。

Odekake1958g

佃島の方まで来ました。しだれ桜と佃小橋。

Odekake1959g

オオバンが3羽くつろいでいました。

Odekake1960g

こちらは住吉神社です。

近辺に鰹節問屋が多かったようで鰹塚が立っています。

Odekake1961g

ボケの花がひっそりと咲いていました。

Odekake1962g

佃公園へ行く途中、中央大橋が見えてきました。

Odekake1963g

カモメがのんびり泳いでいます。

Odekake1964g

春なのでムクドリが2羽、仲良くしています。

Odekake1965g

カワウが上手に潜水して獲物を探していました。

Odekake1967g_20240409162001

中央大橋を通って、東京方面まで歩きます。

Odekake1968g

30分位でしょうか。東京駅に到着です。

Odekake1969g

八重洲ミッドタウンをさらっと見て。

Odekake1970g

石川テラスで復興支援のお買い物をしました。

Odekake1971g

夜桜が綺麗な高島屋からコレド日本橋へ。

ハーブスのケーキを買って三越方面へ。

Odekake1972g

三越新館の天井のレトロ広告が可愛かったです。

Odekake1973g

ぎゅうぎゅうの文鳥さんとか。色合いも良い。

Odekake1974g

デザインされたシラサギも素敵。

この日の歩数は1万6千歩、まぁまぁ歩きました~。

|

日本橋と早稲田。

今年に入ってからのお出かけ記録です。

Odekake1922g

人形町駅下車で、七福神巡りをしました。

Odekake1923g

①小綱神社(福禄寿)

メディアに紹介されたようで激混み。

何も知らなかったのでビックリでした~。

Odekake1924g

②茶ノ木神社(布袋尊)

Odekake1925g

③水天宮(弁財天)

Odekake1926g

④松島神社(大國神)

Odekake1927g

⑤末廣神社(毘沙門天)

Odekake1928g

⑥笠間稲荷神社(寿老人)

Odekake1929g

椙森稲荷(恵比寿神)

立派な神社からこじんまりと味のある神社まで、

人形町の町を散歩をしながら楽しめました。

Odekake1930g

ランチは水天宮の近くで暖かいワンタンそば。

Odekake1932g

その後、日本橋まで足を延ばしました。

Odekake1931g

ドラクエイベントが開催中で可愛かったです。

スライムも可愛いけれど、鳥好きとしては

元祖鳥系モンスターのキメラ推しかなぁ。

Odekake1933g_20240214161301

別日には早稲田にも行きました。

Odekake1934g

通りすがりですが有名なガウディマンション。

Odekake1935g

街のランドマークになってますね。

Odekake1936g

早大通り沿いのカフェも可愛かったです。

Odekake1937g

目的地のひとつは「肥後細川庭園」。

Odekake1938g

手入れの行き届いた日本庭園です。

静かで穏やか。野鳥の声が響き渡ります。

Odekake1939g

コサギとカルガモが仲良く寛いでいました。

Odekake1940g

もうひとつの目的は

「東京カテドラル聖マリア大聖堂」。

Odekake1941g

丹下健三氏の作品を身近に感じられる建築物です。

内部も荘厳で光が入ると美しさが際立ちます。

ミケランジェロのピエタ像もありました。

関東だと国立代々木競技場や東京都庁舎、

フジテレビ本社ビルなども手掛けられています。

素晴らしい作品は後世に残りますね。

美術館など、地方の作品もいつか拝見したいです。

|

世田谷代田散歩。

こちらも先月行った、世田谷代田散歩です。

以前ドラマで大人気になったので、

世間のほとぼりが冷めた頃に。

Odekake1867g

『下北沢駅』で下車。昔の駅の面影はほぼ、無し。

Odekake1868g

この日は晴天でお散歩日和でした。

Odekake1869g

ランチで『シモキタエキウエ』の中華屋さんへ。

Odekake1870g

今風な感じの担々麺。飲茶とのセットで。

Odekake1871g

わぁ~本当におしゃれに変わってる。。

Odekake1872g

道すがら可愛い本屋さんがあったり。

Odekake1873g

素敵なボタニカルショップを見つけたり。

Odekake1874g

可愛いカフェもたくさんありました。

Odekake1875g

かと思えばシックな外観の茶寮があったり。

Odekake1876g 

こちらはトトロのシュークリームが有名なカフェ。

Odekake1877g

向かい側の建物も良い雰囲気でした。

Odekake1878g

すごく目を引いた針葉樹。大きくて真っすぐ。

Odekake1879g

京王『新代田駅』を通り過ぎて。

Odekake1880g

閑静な『羽根木』エリアへ。

Odekake1881g

素敵なお店がポツポツと並んでいます。

パンとミックスジュースとトマトピューレを購入。

Odekake1882g

Odekake1883g

住宅兼オフィスのような個性的な建物が多いです。

Odekake1884g

『東京農大』のショップがありました。

Odekake1885g

ドラマで有名な『世田谷代田駅』を抜けて

『下北沢駅』へ戻りました。

Odekake1886g

高架下にアジアンフード店が並んでいました。

Odekake1888g

Odekake1889g

Odekake1890g

なかなかムードがあります~。

私はアジア系のスパイスは苦手なのですが

ちょっと旅行気分が味わえかも?

|

尾山台~二子玉散歩。

先月行った、街歩きです。

Odekake1892g

『尾山台駅』は初めて来たかも。

Odekake1893g

中華料理『崋山』でランチ。

Odekake1894g

Odekake1895g

最近、外食は中華系ばかりな気がする。

それからずーっと行きたかったお店へ。

Odekake1896g

お菓子で有名な『オーボンヴュータン』です。

写真OKなので、たくさん撮りました。

Odekake1897g

Odekake1898g

お菓子の宝石箱や~って感じ。

Odekake1899g

Odekake1900g

Odekake1901g

可愛くて綺麗でキラキラしていました。

Odekake1902g

Odekake1903g

お惣菜も色々あって美味しそう。

Odekake1904g

それから『等々力駅』まで歩きます。

Odekake1905g

『等々力渓谷』に到着しましたが。

Odekake1906g

工事中で遊歩道は歩けませんでした。

Odekake1907g

『等々力不動尊』に寄って、二子玉方面へ。

Odekake1908g

Odekake1909g

多摩川でのんびり一休みです。

Odekake1910g

Odekake1911g

モズがちょこんと木の上に。

川沿いを駅の方へどんどん歩いていくと。

Odekake1912g

チェコフェスティバルが開催されていました。

Odekake1913g

富士山と夕焼けがとても綺麗。

Odekake1914g

Odekake1915g

夕暮れの中、素敵なジャズの夕べでした。

Odekake1916g

帰りまでお菓子の購買意欲が止まりません。

Odekake1917g

Odekake1918g

『オーボンヴュータン』の焼き菓子たち。

Odekake1919g

『Bubbys』のアメリカンケーキ。

Odekake1920g

『恵那川上屋』のモンブラン。

Odekake1921g

『オーボンヴュータン』のお惣菜各種。

美味しいものはカロリーがゼロって、

サンドの伊達ちゃんが言ってたよね?^^

|

亀戸散歩。

下町の亀戸散歩です。

秋といってもまだまだ気温が高い頃。

今回は珍しく電車+バスで移動しました。

駅から徒歩30分の『砂町銀座』からスタート!

Odekake1849g

よくTV取材されてて気になっていたんですよね。

最近はシャッター商店街が多いので

活気のある商店街が懐かしくて。

Odekake1850g

道の左右に美味しそうなお店がたくさん。

おでん、和惣菜、中華、揚げ物・・・

早々に、夕飯のおかずゲットで

なんだかしょっぱなから荷物がすごいことに。

亀戸駅に戻って、駅近の観光案内所に。

Odekake1851g

Odekake1852g

なかなか凝った造りでイベントもやってました。

それから『香取神社』へ。

Odekake1853g

参道のお店がレトロ風な建物で可愛いです。

Odekake1854g

鳥居をくぐり本殿へ。

Odekake1855g

こちらはスポーツ振興の神社だそうな。

Odekake1856g_20231001175001

池江里佳子選手のパネルもありました。

Odekake1857g

それから少し歩いて『亀戸天神社』へ。

Odekake1858g

朱色の鳥居をくぐると・・・

Odekake1859g

青空にスカイツリーが見えました~。

Odekake1861g

こちらの神社は亀が多いので有名です。

Odekake1862g

藤も人気ですが、今の季節は芙蓉が咲いてます。

日が暮れる前にもう少し足を延ばします。

Odekake1863g

下町感あふれる亀戸餃子の路地を横切って。

Odekake1864g

『KAMEIDO CLOCK』に到着。

Odekake1865g

綺麗なお花が植えられていました。

アイドルイベントが行われていたり、

お店も盛りだくさんで活気がありました。

歩きまわって、とっぷり日も暮れて。

Odekake1866g

見事なまんまるお月様をパチリ。

筋が一本入ってるのはホームから撮ったので

電線が映っちゃったかな?

|

より以前の記事一覧