今日はハロウィンですね。
日本にいつのまにか根付きまして。
我が家にもあちこちハロウィングッズが。

「なんか変なのがいるよ。怖いよ。」

「お手ての上なら安心だね。
」
怪しいものに近寄らないぎょぴ。
さすが長老。危険察知能力はピカイチです。

「なぁに?コレ?美味しいものじゃないね?」

「早く降りたいよ~。遊ぼうよ~。」
ももきちは降りたくてしょうがないようです。

こんなところにもカボチャのオバケが。
怖いね~。危ないね~。
どうする?ももきち!

「ねぇ、なんか変なのがいるよ?」
冠羽が立っていません。
怖がるどころか、好奇心を抑えきれません。

「なんか面白そうだな~。」

「この紐、噛んで良いのかな~。」

「どんな味かな?(かぷっ)」
はい噛んじゃダメ~。ももきち終了~。
今日はハロウィンだから、
夜に、かぼちゃの種をあげるね。

モモ友さんからもプレゼントをいただいて、
鳥さんも人も今宵のハロウィンを楽しみま~す。

| 固定リンク
|
まだまだ続く、夏のおもひで特集パート③。

『元加治駅』・・・初めて降りました。ワクワク。

方向音痴なので、地図だけが頼りです。

歩いて5分ほど・・・わ~大きな川が!

川沿いは緑が多くて、素敵な場所です。

『トーベヤンソンあけぼの子どもの森公園』に
到着しました。(覚えにくい
)

ムーミンにゆかりのある公園です。

建物がひとつひとつ、とても凝っています。

らせん状の階段になっていたり・・・

抜けると屋根に可愛いオブジェがあったり・・・

ムーミンの絵も室内に飾られていたり・・・

温かみのある可愛いらしい建物です。

ここのベンチが居心地が良かったです。

座ってこの景色を見ながら、ランチ。

お天気が良い日で空が青かったなぁ。

この建物、外も中もとても面白いのです。

テーブルや暖炉、ソファがあったり・・・

木でできた階段が迷路のようです。

大人も子供も、楽しめる空間です。

外にも石の階段があって、可愛らしい。

まるで絵本に描かれているようなおうちです。

公園ですが、カフェもあります。

スナフキンが座っていそうでしょ?

中からみた景色です。

全体はそんなに広くありませんが、
建物が自然の風景に溶け込んで素敵です。

こちらは、本物のきのこたち。

まるで、公園のオブジェのひとつのよう。
(危険なので、もちろん見るだけ)

帰りはひとつ先の駅まで歩きました。

30分・・・もっと?西日の中をてくてくと。

『飯能駅』に到着~。
遠方なので早めの帰宅となりました。
*****
『トーベヤンソンあけぼの子どもの森公園』は、
公園なので商業施設はありませんが、
今年11月にオープンの『メッツァ』は
ムーミングッズやカフェ、イベントなど、
ムーミン押しのテーマパークのようです。

| 固定リンク
今年の夏は以前から行きたいと思っていて、
行けていない所に行こう!と思い・・・

東武宇都宮駅を下車しました。
目的は『大谷資料館』と『宇都宮餃子』です。
大谷観光の一日乗車券を購入して、
バスに乗ってまずは大谷資料館方面へ。

途中、お祭を発見して大谷観音前で下車。
猛暑でしたが、やっぱりお祭りは楽しい。

こちらが『平和観音』です。
左手に階段があり、登ることができます。

運動不足が・・・
ゼイゼイ言いながら登りましたよ。

こちらはショップになっています。涼しい・・・。

目の前にある『大谷観音』も拝観しました。

中庭が、なんとも風情のある佇まいです。

街のいたる所で大谷石を見ることができます。

あれは、スズメバチの巣!
高い所にあるので大丈夫でしたが要注意。

ランチはお目当てのお店が閉まっていたので、
資料館前のカフェに行きました。
一休みして、体温をクールダウン
。
それでは、『大谷資料館』へGO!

階段をどんどん降りて・・・暗いです。

人と比べるとスケールの大きさがわかります。

時々不思議なオブジェが飾ってあります。

寒いです~。羽織るものが欲しいくらい。

よくここまで掘ったなぁ・・・と。

雰囲気がとても良いので、
イベントやドラマ、ミュージックビデオなど、
この場所で撮影されるそうです。

触ってみると、土はさらさらでした。
東武宇都宮駅に戻って『松が峰教会』へ。

大谷石造りのカトリック教会です。

厳かで温かみがあって素敵でした。

近くの食事処も大谷石造りで趣があります。
最後はお目当ての『来らっせ本店』へ。

複数のお店の餃子を食べ比べできます。

パリッと焼きたての餃子が美味です。

食べ比べた中でちょっと変わり種ですが、
私が一番気に入ったメニューは・・・
『香蘭』の黒スープ餃子。美味しい!

帰りに『二荒山神社』でお参りをして帰宅です。
とにかく暑かったですが充実した一日でした。

| 固定リンク
本日、ぎょぴの22回目のお迎え日です。
お誕生日はたぶん9月半ば~末なので、
すでにお祝いは済ませました。

ハッピーバースディ、ぎょぴ!
(ケーキ屋さんを動揺させるネームプレート
)

22年・・・すごい。すごいよ、ぎょぴ~

本日のぎょぴ。手に乗ろうとしています。
動作はゆっくりだけど、しっかりしています。

左足で小指をキュッとつかみ、
右足を踏ん張っていて、可愛いな。

毎日、起きて一番に水を飲んでいます。
ももきちが毎日フライトをしているので、
真似して一生懸命高さ10cm位で飛んでいます。
最近はひまわりの種がお気に入りです。
寝てることが多いですが、木も齧ります。
寝る時間に、ご飯をいっぱい食べます。
爪切りの時は大声で抗議します。
手の上に乗るのが大好きです。
はとぽっぽもどきを、歌います。
ぎょぴが毎日楽しく過ごせますように。
これからもずっとずっと元気でいてね。

| 固定リンク
恒例の?ためにためた夏特集です。
まるで夏休みの宿題を彷彿とさせる・・・
学生の頃の振る舞いがバレてしまいます。

何度となく訪れている葛西臨海公園です。

でも今回は、葛西臨海水族園へ。

個性的なお魚がたくさん泳いでいます。

カラフルな熱帯魚からシックな淡水魚まで。

熱帯のサンゴ礁から極寒の海まで。
見ごたえありますよ~。

そしてランチはお魚のフライカレー・・・
美味しく頂きました。お魚さんありがとう。

この水族園の一番の見どころは、
クロマグロです。えさの時間は圧巻です

迫力の大水槽の中を泳いでいます。

向かい側にはカメさんもいましたよ。

この子は・・・何もかもが不思議な子。

それから国内最大級のペンギン達もいます。

こちらのえさの時間も、すごい迫力です

「いわしを食べ過ぎたよ~」
ぷかぷか浮かぶ、満腹のペンギン達。

1日巡って、すっかり夕暮れになりました。

素敵な立地なので夕暮れが美しいのです。

とっぷりと日が暮れて・・・楽しい一日でした。

| 固定リンク