オカメのおめめ。
さて問題です。
これは、何でしょう?
答え。ぎょぴの目ヤニです。
ブログに鳥さんの目ヤニをUPするあたし。(笑)
今オカメのぎょぴは20歳と8か月。
白内障が徐々に進んでいる状態なのですが、
昨年あたりから、目にゴミがよく付くようになりました。
例えばこの写真。右目は綺麗ですが。
左目の眼球の淵にゴミが付いています。
このゴミはマシな方で、もっと付くときもあります。
で、ここからは憶測なのですが。
目が見えにくい→ゴミが目に付く
→ゴミが気にならない→
ゴミを取ろうとしない→
目ヤニが溜まる→目ヤニが固まる
・・・という悪循環のような。
で、目ヤニが固まってしまうと、
まつ毛にべったり付いて取れなくなるのです。
最初見た時は目の病気かと思って、
病院へ連れて行ったのですが、
目ヤニということで先生が、
がっつり保定して水で目ヤニをふやかして、
ピンセットで取ってくださいました。
その後も何度か同じ状況になり、
目を開けにくそうにしてる時もありました。
けれど目ヤニを取ってあげたい半面、
ぎょぴがちょっとでも動いたらと思うと・・・
恐ろしくて素人にはできない技です。
放鳥時かきかきの最中に取れる時もあるので、
取ろうと試したこともあるのですが、
そうそう上手く取れないんですよね。
長寿は喜ばしいことですが、人間同様
鳥さんにとって、様々な変化があるわけです。
これが年を重ねるということなのですね。
でも見た目ほど本鳥は気にしてなさそうなので、
今は、おおらかな気持ちで見守っています。
「昨日の僕だよ。今はゴミが取れているよ。
おめめは大事にしないとね!」
| 固定リンク